プロフィール
「数秘術」で本当の自分を知り、「なりたい私」と「やりたい暮らし」を叶える
数秘パーソナルコーチ
ヒューニング片づけ
の光咲朋美(こうさきともみ)です。
★もともとは、「片づけ」が得意だと勘違いしていた残念な人。たくさんのモノを「捨ててはいけない」と思い込んでいたが、「整理収納アドバイザー2級」を受講して、私はただ、“大量のモノをキレイに押し込むのが得意” なだけだったと気づく。
それ以来、ゴミ置き場と化していた「勝手口」からモノを一掃。
ドアを開けたら目の前まで積み上がっていた「納戸」のモノを徐々に家の外に出し続けて、気分が爽快になる体験をする。
人はそれぞれの価値観を持ち、年を取るほど、モノに対して、「思い出」が粘着力を増して張り付くことをよく理解できます。
モノを捨てられない心情と、それでもスッキリと暮らしたいという矛盾した気持ち、自分のモノは捨てられなくても、家族や親のモノは気になってしょうがない…(なんとかしてくれよ!)というちょっと身勝手な気持ちにも寄り添い、コーチングスキルを織り交ぜ、気づきを与えながら、行動へと移すお手伝いをしています。
★2018年より『整理収納アドバイザー2級』・『クリンネスト2級』の認定講師からそうじと片づけ。の仕事をスタート。
受講生からは「丁寧でわかりやすい」「時間を忘れるくらい楽しい」と高評価をいただく。
★セミナー継続依頼は、「明るく楽しい」が魅力となっている。
訪問サービスでは、お一人おひとりの気持ちに寄り添う丁寧な仕事ぶりに信頼を得ている。
★10代の頃から、見えないモノへの興味がつきず、探求を続ける。
はづき虹映氏の「数秘術」では、運命数『33』を持つ<大変人>と鑑定されるも、
それを活かすことができずに、人生の後半を迎える。
2025年 “はづき虹映氏”から対面で直接学びを得る機会を得て、
『数秘術』を実践する。
<その方の特技、特性を活かし、目標達成の行動変容を起こすコーチング>を開始。
★趣味は、50代になってはまったオーディオブック。カフェで一人時間を過ごすのが好き。
■ 所有資格 ■ーーーーー
【特定非営利活動法人 ハウスキーピング協会認定】
*整理収納コンサルタント
*整理収納アドバイザー2級認定講師
*クリンネスト(お掃除スペシャリスト)1級
*クリンネスト2級認定講師
*整理収納ベーシックコーチ
*介護環境整理アドバイザー
*職場整理収納アドバイザー
【一般社団法人 日本風水片付け協会】
*風水片付けコンサルタント
*風水片付け講座(3時間) 講師
【一般社団法人 日本経営協会】
*ファイリングデザイナー2級
【一般社団法人 エグゼクティブ協会】
*ビジネスコーチ
*NLPプラクティショナー
*マインドフルネスコーチ
【その他】
*防災士
*『数秘術』第一人者:はづき虹映氏に師事
■ 経歴 ■ーーーーー
1991 大学卒業後、教育関係に就職
1996 神奈川県川崎市在住時、出産を機に退職、専業主婦スタート
2000 兵庫県三田市に移住、3人目の子どもを出産
2017 整理収納アドバイザー1級資格取得 活動開始
2018 『整理収納アドバイザー2級』認定講師となる
2020 『クリンネスト2級』認定講師となる
防災士 取得
2021 風水コンサルタント資格取得、
『風水片付け講座 入門』講師となる
2022 『整理収納コンサルタント』資格取得
2023 ハウスキーピング協会アカデミア研究開始
2024 ビジネスコーチライセンス取得
自己実現 ライフコーチ スタート
2025 はづき虹映氏 「数秘術」完全マスター講座修了
■ 実績 ■ーーーーー
◆ハウスキーピング協会 『整理収納アドバイザー2級認定講座』開催(会場・オンライン)
◆ハウスキーピング協会 『クリンネスト2級認定講座』開催(会場・オンライン)
◆パソコン教室チアリー様 会員限定講座 『お掃除の基本』開催
◆三木市公民館様 女性セミナー・高齢者セミナー 『お掃除の基本』『お片づけの基本』『風水片付け』など開催
◆三木市小学校 ゲストティーチャー(家庭科・整理整頓)
◆手話サークル礎様 研修講座 『お片づけ講座』
◆子育てサークル様 研修講座 『お片づけ講座』
◆夏休み親子お片づけ教室開催
◆HDC神戸様 イベント暮らしのコンシェルジュ そうじと片づけ。専門家として 担当
◆カフェでレッスン♪ 『片づけセミナー』主宰
◆55歳からの人生整理塾 主宰
◆読売新聞様 読者会報誌 年末大掃除取材協力
◆コープ様 情報誌『ステーション』 お掃除取材協力
◆KissFM KOBE Wave!!!! 『お掃除特集』ゲスト出演
◆オンラインPestiX スキマClub講師 「片づけ」担当
◆株式会社 はぐみ様 業務提携(シニア訪問片づけ)
◆訪問サービス(そうじと片づけ)
◆自己実現 ライフコーチング
◆数秘術鑑定